戌の日とは?帯祝いはいつどんな服装で初穂料は!?

子育てについて

 

赤ちゃんができて初めてのお祝いである「帯祝い」。

「戌の日」は聞いたことあるけど、「帯祝い」は初めて聞くという方も多いのではないでしょうか。妊娠5ヶ月の安定期に行う「帯祝い」は、日本で古くから行われている安産祈願の行事の1つです。

 

帯祝いとは

妊娠5ヶ月の最初の戌の日の行われる安産祈願で、安産を祈って神社に参拝します。正式な安産祈祷をお願いする場合は、帯祝いの儀式を行なっている神社やお寺へ行きご祈祷を受けます。福岡県の久留米水天宮を総本宮とする「水天宮」は、安産や子授け、子育ての信仰が厚いのでたくさんの人が安産祈願に訪れています。水天宮は全国各地にあるので、近くで見つかるかもしれません。ぜひ探してみて下さい!!

 

戌の日とは

戌の日の「戌」は十二支にでてくる戌のことを意味しています。戌(犬)は多産であるのにお産が比較的軽いことから昔から安産の守り神とされ、それにあやかい暦の上で12日に1度めぐってくる「戌の日」に腹帯を巻いて安産を祈願するようになったと言われています。

 

安産祈祷は必ず戌の日にするの?

必ず戌の日ということはなく、安定期に入った体調の良い日に行うことが大事です。そもそも「帯祝い」とは安産を願って腹帯を巻くことが大切な儀式とされているので、腹帯を授かる安産祈願は「戌の日」より前にしても良いそうです。ただ授かった腹帯は、「戌の日」の「帯祝い」の時に巻くようにして下さい。

 

腹帯とは

神社で祈祷した「さらし布の帯」は「祝い帯」「岩田帯」などと呼ばれ、大きくなったお腹を支えたり、お腹の冷え対策などの役割をしてくれます。

昔ながらの帯祝いの腹帯は岩田帯とよばれる「さらしタイプ」ですが、最近では「腹巻タイプ」や「パンツタイプ」など普段使いしやすいものが出ているので、自分で準備する場合はこのよなタイプが使いやすくておすすめです!!

 

腹帯は誰が準備するの?

妊婦側が持ち込むようになっている神社もあれば、安産祈願で有名な神社などの場合は、初穂料(はつほりょう)の中に腹帯の料金が含まれていて、授与品として岩田帯が頂けることもあります。参拝に行く神社にあらかじめ問い合わせておくと良いかと思います。

 

初穂料はどれくらいするの?

神社で安産祈願の祈祷をお願いする場合には、初穂料(はつほりょう)を納めるのが一般的です。

相場は3,000円〜10,000円程度で、のし袋には水切りが紅白で蝶結びのものを選び、上段に「初穂料」と書きます。

 

どんな服装で行くの?

正装する必要はありませんが、カジュアルすぎる服装や露出の多い格好はNGです。締め付けのないマタニティウエアや、らくに着れるのにきちんと感のあるワンピースなんかはおすすめです✨

 

戌の日(2020〜2021年)

2020〜2021年の戌の日カレンダーを見て、ぜひ予定を立ててみて下さい!!

赤文字の日は大安の戌の日です。

2020年

7月

6(月)18(土)30(木)

8月

11(火)23(日)

9月

4(金)16(水)28(月)

10月

10(土)22(木)

11月

3(火祝)15(日)27(金)

12月

9(水)21(月)

2021年

1月

2(土)14(木)26(火)

2月

7(日)19(金)

3月

3(水)15(月)27(土)

 

大安が良いの?仏滅は避ける?

安産祈願は六曜とは関係がないので、仏滅でも気にする必要はないです!!ただ、戌の日と大安が重ねっている日はやはり安産祈願を行う人が多いそうです。

六曜とは…暦注の一つで、先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口の6種の曜のこと

 

まとめ

安定期に入ったと言っても、つわりが続いて体調が悪かったり、妊娠中の体はデリケートなので無理をし過ぎて、体に負担がかかってしまうのは良くありません。安産祈願で神社を参拝する際も、妊婦さんの体調を1番に考えることが大切です✨少しでも体調に変化のある場合は日にちをずらしたり、参拝を取りやめることも必要だと思います。

 

 

 

コメント