夏と言えば、のどごし爽快な炭酸が美味しい季節!!
と言っても季節問わず炭酸をほとんど飲まない私。そんな私ですが、最近のマイブームにより炭酸を毎日飲んでます。そのマイブームとは、、、
『美酢(ミチョ)の炭酸割り』
今までは【夜ごはんを食べる→後片付けなどをする→子供たちを寝かせる→洗濯物をたたみながら大好きな紅茶(夏はアイスミルクティー)を飲みながらテレビをみる】という流れでずっとやってきました。
1日の終わりにゆっくりするこの時間が好きで、ただ紅茶を飲むだけではなく紅茶と一緒にチョコなどのおやつを必ず一緒に食べていました。「紅茶+チョコ」のセットを22時過ぎに毎日楽しむのが良くないことは分かってますよ〜:(;゙゚’ω゚’):
そんな毎日の日課であった夜の紅茶セットを美酢(ミチョ)の炭酸割りに変えたんです!!炭酸にチョコレートは合わないし、不思議と炭酸だけで大満足⤴︎⤴︎
そんなわけで今の生活リズムは、【夜ごはんを食べる→後片付けなどをする→子供たちを寝かせる→美酢の炭酸割りを飲みながらパソコン作業をする→リングフィトアドベンチャーで運動する→シャワーを浴びる→明日の準備などをして寝る】
かなりいい感じ!!
この生活を続けていけば痩せそうですよね♪
前置きが長くなってしまいましたが、炭酸キーパーの話をしたいと思います。のどごし爽快な炭酸系の飲み物って大きいペットボトルの方がお値打ちだったり、たくさん飲めたり、大勢で飲めたりしますよね。ただ、、、残ってしまった場合や、何日かに分けて飲みたい場合、炭酸って残念ながらどんどん抜けていき美味しさが半減していきます。これが大きいペットボトルを買うことの宿命だとあきらめていませんか??
炭酸とは
炭酸ガス(二酸化炭素)のことで、この炭酸ガスが水に溶け込んだものを『炭酸水』と言います。別名『発泡水』とも呼ばれていますが、口の中でシュワシュワパチパチと弾ける細かい泡は、水に溶けきれなかった炭酸ガスが気体になったものです。
炭酸飲料とは
水に二酸化炭素を溶かした「炭酸水」に甘味料・酸味料・フレーバーリングなどを加えた飲料。
炭酸はなぜ抜けるの
炭酸飲料を作る時、冷やした水(2〜4℃)に圧力を加えて炭酸ガスを注入していくのですが、炭酸飲料は出荷される時は密封されてますが、フタを開けた瞬間に圧力がかからなくなるため、大気中にガスが放出されてしまいます。そのため、炭酸がどんどん抜けていくことになります。
炭酸が抜けないようにするには
⚫︎フタをしっかり強く締めて空気を入れないようにする
⚫︎二酸化炭素は気温が高くなることで気体になりやすいため、飲みかけの炭酸飲料はなるべく早く冷蔵庫に入れて冷やす
⚫︎フタをしっかり締めても完全に密封させることは難しいため、ペットボトルを逆さまに保存するとフタの方が飲料で満たされ、底に気体が溜まり炭酸が抜け出る量が少なくなる。
⚫︎炭酸が抜けないキャップをする(炭酸キーパー)
炭酸キーパーとは
ペットボトルのフタの代わりに炭酸キーパーを装着し、ボトル中に空気を押し込み圧力を高めることによって、炭酸ガスを逃げにくくし炭酸を長持ちさせるもの。
どんな種類があるの
炭酸キーパーには形や値段も様々で、たくさんの種類がありますが今回はその中から3つをご紹介します。
貝印が出している商品で、ポンプをボトルの中に入れポンピングさせることで、ボトル内を加圧させる。ペットボトルが大きくて飲料が少ない時はピストンの回数が多く少し大変なようですが、しっかり加圧することができしっかり炭酸抜けを防いでくれるので人気です⬇︎
貝印 KAI 炭酸 ペットボトル キャップ Daily Plus DH2706 新品価格 |
見た目が可愛い丸型のポンプがついた炭酸キャップ。ペットボトルに取り付けて丸型のポンプをプッシュするだけでボトル内が加圧されて炭酸が抜けなくなります。こちらの商品は5年以上前に友達が使ってるのを私も買いました。最近2代目を買ったところです⬇︎
新品価格 |
黒色でおしゃれな感じですね!!ペットボトルにはめ込んで、上のポンプ部分を押すことでボトル内を加圧させていきます。ポンプを押して戻るまでに時間がかかるのでストレスになることがあるようですが、ワインなどにも使用できるようなので幅広く活躍してくれます⬇︎
新品価格 |
炭酸キーパーの感想
私が使っているのはこちらなので、この商品の感想です。
写真を撮ろうと思いなが豪快に破って中身を出していました_:(´ཀ`」 ∠):なんとか戻して撮影たのでぼろっとしてますが、届いた時はもちろん綺麗でした!!
中身はこんな感じで、見た目はペットボトルのフタに丸い風船が付いているようです。
ペットボトルに装着するとこんな感じ⬇︎
使用方法
ペットボトルのフタを外し、本体の開閉部分がカチッと閉まっている事を確認し、ペットボトルに取り付ける。丸いポンプ部分を押し、空気を入れていく。ポンプが固くなったら加圧完了!!
注ぐ時はペットボトルを押さえながら、前面のレバーを指で押し上げて開閉する。
使用してみて
すごく簡単に装着し、使用することができます。私は1Lの炭酸水を大体3〜4日くらいで飲み切るのですが、毎回しっかり炭酸が残ってます!!!!5年前に買った全く同じものが最近壊れたのですが、ポンプの押しすぎで破れてしまったのかもしれません💦固くなったらOKなので、それ以上押し続けるのはNGです。
【良い点】
⚫︎値段もお手頃で装着・開閉も簡単
⚫︎そしてしっかり炭酸キープもしてくれる
【悪い点】
⚫︎キャップを開ける時、ものすごく大きい音がする
⚫︎冷蔵庫に保管する時、ポンプのぶん高さがいる
まとめ
今では自宅で簡単においしい炭酸水が作れるソーダマシーンも売っていますが、「機械を買うまではないけど、炭酸飲料は良く飲むし炭酸をキープしたい」「たまにしか飲まないし場所を取らないのが良い」なんて言う方は炭酸キーパーを試してみるのも良いかと思います。値段も様々なので、自分に合う炭酸キーパーを探してみて下さい✨
コメント