『座りっぱなし』で寿命が縮む
こんな記事を3か月ほど前に見た時、恐怖を感じました!!旦那さんが車通勤で更にデスクワークの仕事をしているので、1日のほとんどが座りっぱなし💦昔からこのことに対して心配していたけど、この記事を見てからすごく不安になりました(;´・ω・)大丈夫かな。。
でも、何と!!
そんな時に条件の良い会社に転職が決まったのですヽ(^o^)丿しかも、電車通勤になったため歩くようになり、オフィスワークだけではなく移動することも多くなったので1日に歩く量も大体4倍に!!!めでたし、めでたし~~
と思っていたら、、、
今度は私がおうち起業を始め、ブログも始め、座ってばかりになってるΣ(゚Д゚)ただでさえ最近ぽっこりお腹を気にしてたのに…。太っていくわ、寿命は短くなるわでは絶対に嫌だーーー!!!とは言っても、ウォーキングを毎日するのもなかなか難しいし、ジョギングもハードル高いし、、、。普段の生活の中で少しでも歩くようには心がけてはいるけど、作業に夢中になると座りっぱなしになることも多くて(;´・ω・)
そんな時に座ってできるストレッチや、欲を言えばお腹をへこませてくれる体操ないかなーと思い色々調べてみました!!
『座りっぱなし』が危険なわけ
座りっぱなしが健康に良くない理由は、長時間座っていることで血流が悪くなるからです。
人間は体についている筋肉の約70%が下半身に集中しているため、足を動かさないと全身の血行が停滞し代謝機能が低下する恐れがあります。
長時間のデスクワークの積み重ねや慢性化は特に⚠︎要注意⚠︎
内臓や内分泌系にも支障が出て、糖尿病や高血圧、脳梗塞や心疾患、がんなどの重大な病気の引き金になる可能性があるとも言われています!!!
さらにうつ病や認知症など、メンタルヘルス面への影響も大きいので注意が必要です。
体のためにできること
まず大事なことは!!!
正しい姿勢で座ること。
正しい姿勢を保つことは腹筋・背筋・腸腰筋・脊柱起立筋など多くの筋肉を使います。姿勢が悪い人はこれらの筋肉が衰えているため、ダイエットの大敵である骨盤の傾きや内臓下垂、基礎代謝の低下などを引き起こしている可能性があります!!!!
姿勢を正しくすると
①インナーマッスルを始め多くの筋肉が鍛えられる
②骨盤の位置を正しく保つことができる
③内臓の位置を正しく保てる
④血行やリンパの流れが良くなる
⑤基礎代謝がアップする
つまり、、
『脂肪を燃焼しやすく、健康な痩せ体質になることが出来る』
正しい姿勢とは
1.イスに深く腰掛ける
2.体を上に引き上げるようにして、骨盤をまっすぐに立てる
3.骨盤の上にまっすぐ上体が乗るようにする
4.ひざはまっすぐ正面を向き、角度は90度にする
5.上半身・下半身ともに重心が傾かないように注意する
*背中が反るほど無理に背筋を伸ばそうとしなくてOK*
これがなかなか難しい💦普段自分の姿勢がいかに悪いかが改めてよく分かります。良い姿勢を持続するのは大変だけど、まずは意識することから始めてみようと思います!!
ぽっこりお腹に効くトレーニング
椅子に座りながらできる筋トレ①
①イスに座る
②腹筋を使って右足を軽く上げ、30秒キープ
③次に左足も同様に行う
④慣れてきたら両足をいっぺんに上げて行う
⚫︎左右・前後に重心がズレないように気を付けながら、正しい姿勢で行う
*キツい場合は両手でイスをつかんでもOK
椅子に座りながらできる筋トレ②
①イスに浅めに座り、両手はお尻の横に置く
②ひざをつけて両足を軽く浮かせ、ひざから下を右に寄せて3秒キープ
③同じように左に寄せて3秒キープ
④10往復行う
⚫︎左右・前後に重心がズレないように気を付けながら、正しい姿勢で行う
⚫︎お腹の筋肉を使うことを意識しながら、肩や足に力が入らないように注意する
くびれを作るストレッチ
椅子に座りながらくびれをつくる①
①イスに座り、両手をクロスして肩をつかむ。ひじは体に付ける
②背筋を伸ばして上半身を少し前に倒す
③上半身を右、左、右と動かした後、そのまま3秒キープ
④次に上半身を左、右、左と動かした後、そのまま3秒キープ
⑤2セット行う
⚫︎骨盤から上だけを動かす
椅子に座りながらくびれをつくる②
①イスに深く座る
②両手を上に上げて伸び、5秒キープ
③いったん力を抜いて楽にする
④両手を上に上げて伸ばし、ゆっくりと右に体を倒す
⑤わき腹が伸びたところで、5秒キープ
⑥元に戻し、同じようにゆっくりと左に体を倒して5秒キープ
全部やっても10分くらいで終わるので、そんなに大変という感覚はありません。腹筋を意識してすると効いてる気がします!!長時間座りっぱなしだと、腰も痛くなり、体全体がドーンと重たくなってくるので息抜きがてら体を動かすと集中力もUPすると思います⇧⇧
コメント