レンコンの保存方法は!?レンコンの栄養を上手に摂って胃を健康に!

食材について

 

「マツコの知らない世界」でも取り上げられたレンコンについて書いていこうと思います。レンコンって穴があいてて、節ごとに分かれていて何だか不思議な野菜ですよね。

そんな不思議なレンコンですが、調理の仕方によって変わる食感は魅力的です!!そんなレンコンの選び方や保存の仕方など気になることをまとめて見ましたので、ぜひ読んでみて下さい。

 

レンコンの旬はいつ?選び方は??

▫️レンコンの旬は寒い時期でもある11〜3月です!

▫️太くて重みがあるものが水分をしっかり含んでいて美味しいです。表面に艶があり傷がついていないものを選ぶと良いです。カットしているレンコンが多いと思いますので、切り口が白くてみずみずしく穴が黒くなっていないものをチェックしてみて下さい!

 

レンコンの保存方法とは

レンコンは日が経つにつれアクが出て、穴の部分に黒ずみが見られるようになるので、できるだけ早めに食べることをおすすめします!

  レンコンを1本丸ごと保存する場合

湿らせた新聞紙で包んでからビニール袋に入れて、冷蔵庫に入れて保存します(冬なら10℃以下の冷暗所で大丈夫です)。

泥がついた状態のものも同じように、泥つきのまま湿らせた新聞紙で包みビニール袋に入れて冷蔵庫もしくは冷暗所で保存すると良いです。➡︎泥付きで保存した方が洗いレンコンより日持ちします!

 

切ってあるレンコンを保存する場合

切り口にラップをし、密閉したら袋に入れて冷蔵保存する。

皮を剥いたレンコンを保存する場合は、密閉容器でレンコン全体が水に浸かるように保存すれば変色を防ぐことが出来ます。⚠︎レンコンに含まれるビタミンCが水に溶け出してしまうので、翌日には使い切りましょう!!

 

レンコンは冷凍保存できるの?

レンコンは冷凍保存、、、出来ます!!!

【生のまま冷凍保存する場合】

料理によってカットの仕方が違うので、皮を剥いたら輪切りや乱切りなど目的に合わせた切り方をします。切った後は変色を防ぐため、レンコンを5分ほど酢水にさらす。水気を拭き取り重ならないように冷凍保存袋に入れ、空気をしっかり抜いたら冷凍庫で保存して下さい。

1回に使う分ずつ小分けにしておくと、そのまますぐ使えて便利です。

【茹でてから冷凍する場合】

茹でてから冷凍保存する方が、よりレンコンの風味を残すことが出来ます。

まずレンコンの皮を剥き、用途に合わせた切り方をする。沸騰したお湯に酢を入れて固めに茹で、ザルに上げて粗熱をとる。水気をしっかり拭き取り、冷凍用保存袋に重ならないように入れて空気を抜いたら冷凍庫で保存します。

 

レンコンの保存期間はどれくらい?

レンコンを冷蔵庫で保存した場合は、およそ 1週間。そして冷凍庫で保存した場合はおよそ 1ヶ月が目安になってきます!!

 

レンコンでどんな栄養がとれるの?

レンコンの栄養といえばまず第一に食物繊維です。レンコンを切った時に引く糸は、水溶性食物繊維の「ムチン」によるもので胃の粘膜を保護してくれ、整腸作用や血糖値の上昇をおさたりする働きがあります。

そして、レンコンは「不溶性食物繊維」と「水溶性食物繊維」の両方を含んでいるのが嬉しいポイントなんです!

食物繊維のうち「*不溶性食物繊維」は水に溶けない食物繊維→便のかさを増やし腸の働きを活発にする。そして「水溶性食物繊維」は水に溶ける性質を持っています→便をやわらかくし、腸内環境を整える。

 

レンコンは不足しがちなビタミンB1やビタミンCも多く含み、ビタミンCは美肌や美髪に良い効果をもたらせてくれます。アンチエイジングで大切な抗酸化作用や免疫力アップなど嬉しい効果が期待できます。
ビタミンCは水に溶け出す性質を持っていますが、レンコンに含まれるでんぷんが守ってくれるので茹でても壊れにくいのが特徴です。そしてミネラルではカリウムが多めになります。

そしてレンコンはポリフェノールの多い野菜です。皮や節に多く含まれるタンニンはアクとして取り除かれやすいですが、消炎作用や止血効果などがあり、胃潰瘍や胃炎、十二指腸潰瘍などの症状の緩和に役立ってくれます。</div>

 

レンコンのおすすめレシピ

我が家ではレンコンのはさみ揚げとレンコンの磯部焼きが人気です!!

レンコンのはさみ揚げ・天ぷら

輪切りにしたレンコンを5分ほど酢水につけておきます。その間に鶏ミンチ(ムネでもモモでもどちらでもOK)にみじん切りにした玉ねぎやにんじんや椎茸・たまご・酒少々・しょうゆ・塩・しょうがの搾り汁・片栗粉を入れしっかり混ぜる。

レンコンの水分をしっかり拭き取り、片栗粉をレンコン2枚につけ大葉と先程のミンチを挟む。表面にもうっすら片栗粉をつけ油で揚げる。この時、片栗粉ではなく天ぷら衣をつけるときも多いです!!

レンコンの磯部焼き

レンコンを輪切り(薄さはお好みで)にして酢水に5分くらいつけます。水をしっかりきり、醤油を全体に絡ませて少しおきます。少し大きめの透明袋に片栗粉とアオサを多めに入れ、その中にレンコンの水分をキッチンペーパーで軽く拭きながら入れていきます。

袋の口をしっかり持ってフリフリして、全体にまんべんなく片栗粉&アオサがついたら少し多めの油で焼いていきます!!焼いたら塩をかけて完成〜。

 

レンコンについてまとめ

レンコンは食感も良く、色々な料理に使えるので子供にも人気です。旬である今、色々なレンコンメニューにチャレンジしてみたいですね!

コメント